就労移行支援

の就労支援とは

現在、ITエンジニア不足の現状、ITエンジニアは将来性に満ちた職業です。そこでITスキルを高め一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。

こんなお悩みはありませんか?

  • 人付き合いが苦手で仕事が長続きしない
  • 思考がまとまらず何をしたいのか分からない
  • 将来の事を考えてITの仕事に転換したいけど
    何から始めたら良いのか分からない
  • 体調管理ができず遅刻欠席が多い
  • 自分の特性が分からず、
    いつも同じところでつまずいている

Tech.bizなら豊富な訓練メニューで解決します!

  • e-ランニング
  • 自己分析
  • セルフ
    コントロール
  • ビジネス
    コミュニケーション
  • 医療と連携
    医療機関と連携を図り、利用者の方のメンタル面の不調に対応させて頂き、安心して通所して頂けるよう環境を作ります。
  • e-ランニング
    動画研修コンテンツの充実。6200の動画の中からオーダーメイドカリキュラムを作成します。
  • キャリアアドバイス
    経験豊富な就労支援員が貴方に最適なキャリアプランをオーダーメイドで作成し、最適な計画を提案します。
  • 自己理解
    自己の考え方や行動の判断基準を確立していけるようカウンセリングやワークシートを用いて訓練を行います。
  • セルフコントロール
    様々なストレスなどから自分自身の反応をより良い方向に変えていくためにカウンセリングやワークシートを用いて訓練を行います。
  • ビジネスコミュニケーション
    社会人基礎力、ビジネスマナーなど研修を行い、社会で必要なスキルが身に付きます。

無料PC貸し出し制度

無料PC貸し出し

在宅訓練時、必要なソフトが入ったPCを無料で貸し出します。

ハイブリッド学習

自発型
学習

かける

School型
e-ランニング

かける

学習傾向
分析

かける

研修

利用者の方が学びたい学習やレベルに合わせてオリジナルのカリキュラムを作成します。
毎日の訓練内容が可視化されているので、ご自身の学習効果をしっかりと感じられます。

利用者の方の学習傾向をデータとして分析し、受講履歴や興味のある分野を講師と共有します。システムによる記録を元に、計画通りに学習が行われているか客観的な振り返りを行えます。

お食事

お弁当・飲み物無料

その他

ビジネススキル

思考術

ヘルスケア

など、障がい者の方が働く上で重要になる知識を身に付けられます。

学習の流れ

学習の流れ 学習の流れ(縦)

効率よく学習するために、インプット、アウトプットをバランスよく行います。学習した内容を講師と共有し、振り返りを行うことで、短期間で学びたいスキルを習得できます。

1日のスケジュール(例)

timetimetime

オンラインでも可能です

お問い合わせ

お電話またはHPから
お問い合わせください。

無料見学・面談

学習プログラムや働いている様子を見学して頂けます。
オンライン面談会も実施しています。

無料体験

弊社の独自プログラムの訓練を体験していただけます。
訓練内容がご自身に合うかどうか、
体験を通して検討することができます

利用手続きのご案内

「障害福祉サービス受給者証」の
お手続きをご案内、サポートさせて頂きます。

契約・利用開始

受給者証が発行されたら
契約を行い利用開始となります。